2019年11月2日土曜日

悪の読書日記 金閣寺 三島由紀夫(著)

2019年 11月 2日

やっと・・・読み終えた三島由紀夫『金閣寺』。購入したのは20代前半、営業職をやっていてふと立ち寄った亀岡市の古本屋だった。そこでこの本を購入したものの結局は会社の引き出しに放置され、やがて席替えなどの関係で物置に放置されていたのを一ヶ月ほど前に救出した次第。
その間約二十数年・・・購入当時から既に色褪せて変色していた本はさらに変色を増して、素晴らしく古本という風情を強調させている。背表紙カバーにはバーコードも無く、定価は120円、昭和46年の26刷である。



話は実話をベースにした物語・・・であり、書かれている地名も大学も実際に存在する内容で京都を舞台にしたの為、比較的に想像しやすい街並みである。時代が戦後の話なので想像する街並みとは掛け離れているのだが場所や駅などの距離感覚は想像できる・・・・

主人公はいつも目の上45度に金閣寺が存在する男、京都は大谷大学の学生である。金閣寺の美しさにココロを拘束された為、何するときも金閣寺が目の上に自分を観ているので、女性とは最後まで辿りつけない・・・・金閣寺と自分の関係が切れてしまった時、男は金閣寺を破壊することを目論む。
「世界を変えるは行為でなく、意識だ」という友人であった柏木のコトバの通り、意識を変えることで彼の世界は変ってしまった。
最後に男は自殺するつもりでいたが、結局最後にやっぱり「生きたい」と思う意識へ・・・男はまた変ってしまったのか。

しかし、彼の意識を変えたのは、友人の柏木であり、鴨川であり、師でもある金閣寺の住職である。
人が特定の人と巡りあう確率は、空から小さな隕石が落ちてきて、見事に自分んちのトイレの便器にポチャンと入る確率にちかいという・・・・そんな中で巡りあった人の影響をうけて男は変わっていく。そして夜の京都で女遊びをする師と偶然出くわしたことで、男のココロにあるこれまで構築してきた壁に開いていた小さな穴から、溜まったゲロが吹き出して壁は壊れてしまうのである。
やがて男は生活も変わり、ボーッとした日々を過ごし続け、とんでも無い行動へと走っていく、まさに意識が変わると世界が変ってしまうのである。

そして、
三島の作品は最後の最後の数行で、再び読み手をいい意味で裏切る。
またしても「金閣寺」で裏切られた。

過去に一度だけ金閣寺に行った事がある。
もう行くことは無いだろう、この本を読んだ読んでないに関わらず。お寺を巡るのにはあまり興味がないだけである。


0 件のコメント:

コメントを投稿